朝倉未来は地下格闘技アウトサイダー出身で、RIZINで大ブレイクし、Youtubeでも大成功しています。
しかしRIZINデビュー後ネット上では、
「朝倉未来は強い相手と戦っていない」
と、いう声をたくさん目にしますので検証していこうと思います。

ただのアンチコメントじゃないの?w
また、石原夜叉坊との確執についてもまとめいきます。
では早速見ていきましょう!
朝倉未来は強い相手と試合していない?弱い相手ばかり?
朝倉未来と言えば、少年時代に喧嘩に明け暮れ少年院にも入所し、将来は極道になろうとしていたという伝説は有名です。
前田日明が、不良更生のために作った格闘技団体アウトサイダーの2階級王者になり、Road FC、DEEPを経て、2018年にRIZINに大抜擢されました。

意外にもRIZINでたの2018年なんだ!
RIZINでは負けなしの連勝で、RIZINで5戦目の矢地祐介戦ではメインも務めました。
RIZINでの戦歴を見ていきたいと思います。

https://jp.rizinff.com/
日沖発は元戦極フェザー級王者で、元修斗フェザー級王者です。
UFCにも参戦しており、3勝5敗です。
パンクラスで2連敗してからの、再起戦が朝倉未来との試合でした。
かつてのビッグネームという感じで、弱くはないが現在は目立って強いという印象もない。

https://jp.rizinff.com/
朝倉未来と対戦するまでは5連勝、しかも全てKO勝ちです。
一番無名だったが、強かったと思います。

https://jp.rizinff.com/
元修斗フェザー級王者です。
昔は強かったが、やはり39歳という年齢でもうトップどころでは無いです。
年齢的にも身体能力の退化が見受けられる印象です。

https://jp.rizinff.com/
前戦で矢地祐介を豪快にKOしています。
ライト級で出場しているが、朝倉未来との試合では68キロでした。
ただ、グスタボもライト級では体が大きくないので、フェザー級が適正ではないでしょうか。
この選手は普通に強いと言えるでしょう。

https://jp.rizinff.com/
矢地祐介はRIZIN5連勝から、グスタボに負け、ジョニーケースに負け、2連敗からの再起戦です。
70キロで試合をしてので、適正階級ではない朝倉未来には不利な体重での試合です。
階級が上の選手なのに、ダウンも取っていますし、朝倉未来は凄いと思います。

https://jp.rizinff.com/
弱くはないが、ベラトールフェザー級GPの16名に入らなかった選手です。
そもそも、ベラトールでフェザー級トーナメントの真っ最中なので、フェザー級で強い選手は呼べない状況でした。
ベラトールのフェザー級で言えば、
- パトリシオ・フレイレ
- AJマッキー
- アダム・ボリッチ
- ダリオン・コールドウェル
と強豪選手ががひしめき合っています。
先日行われた準々決勝では、ボリッチとコールドウェルが対戦し、ボリッチは元王者のパット・カーランや、アーロン・ピコをKOしている14連勝中の超強豪選手です。
コールドウェルに2度の勝利を収めている堀口恭二がいかに強いのかが伺えます。

そんな堀口にKO勝ちした朝倉海はバケモノだねw
上記の4選手あたりと対戦すれば、朝倉未来の本当の実力が分かると思います。
よってこの選手の強さはかなり微妙だと言えます。

https://jp.rizinff.com/
2月22日のRIZIN21で対戦が決まっています。
会見で朝倉未来自身が、
「今年は4試合くらいやって、強い選手とも対戦し証明していきたい。」
と話したところを見ると、今回のダニエル・サラスは強い選手ではないと思っている印象を受けます。

その時の会見はテンション低く感じたw
試合まで時間もないですし、ベラトールの強い選手は呼べないですし、今回は用意された普通の選手とのオファーを受けたという運びなのでしょう。
朝倉未来自身は、コールドウェルとの対戦も希望していたので、コールドウェルがトーナメントで負けたら、RIZINでの対戦が実現するかもしれませんね。
結論、朝倉未来の過去の対戦相手は決して弱い相手ではありませんでした。
日沖発やリオン武も、年齢を重ねているとはいえ修斗の元世界王者で、不良が集まるアウトサイダーの王者が勝てるとは、当初思われていなかったですから。。。

RIZINでは通用しないと言われ、手のひら返したもんな!
そこをきっちり勝利し、結果を残してきたからこそ大ブレイクしたのだと思います。
ただ、日沖発とリオン武以外の4戦は判定決着でした。
KO勝利がもっと欲しいですね。
そして、強い相手とも試合を行ってほしいですが、話題性のある石原夜叉坊との試合も行ってほしいですね。
次は朝倉未来と石原夜叉坊との確執についてみていきたい思います。
朝倉未来と石原夜叉坊の確執

http://jp.ufc.com/
2020年、ファンの間では、
朝倉未来vs石原夜叉坊
が期待されています。
何故ならこの2人には「ある因縁」があるのです。
事の発端は、2018年9月に行われたRIZIN13が行われたときに石原夜叉坊がインスタグラムでRIZINを軽くディスったのです。
「昔、お前らが見てた日本の格闘技ってそんなんやったか?
目を覚ませ、侍ども!
ファンにあれだけの場所を用意してもらってあれだけしかできやんの。
メインカード以外で俺が覚えて帰ってきたのは、
ボブ・サップvs大砂嵐だけ。
この意味、捉え方はお前次第。」
と、SNSでコメントをしました。

めっちゃ上からじゃんw
この大会では、
- 中村優作vsマネルケイプ
- 大雅vs原口
- 朝倉海vsトップノイ
- 砂辺vs越智
- ミルコvsマルティネス
- 山本美優vsアンディ・ウィン
- 堀口恭二vs那須川天心
と、今思えばとても豪華なカードでしたが、内容のことを言っているのでしょうか。
それに対して朝倉未来が、
「高みの見物で偉そうに言われても。
俺の方が強いでしょって感じ。」
と、ツイートしました。
高みの見物で偉そうに言われても
俺の方が強いでしょって感じ
— 朝倉未来 Mikuru Asakura (@MikuruAsakura) October 2, 2018
この時はまだ朝倉未来はブレイク前です。
石原夜叉坊はUFCファイターなので、立場的には朝倉未来が下でした。
ただ、この時は石原夜叉坊はRIZINをそんな観ていない状態で、そもそも朝倉兄弟の事は知らなかったので、朝倉未来に向けて発した言葉ではなかったらしいです。
しかし、このやり取りから、ファンは2人の対戦を望むようになりました。
そして、2020年1月2日に朝倉未来はインスタライブで、
「夜叉坊となら試合したいですか?って結構質問来とるやん。
俺は別にいつでもやっていいって感じ、マジで。
別にたぶん楽勝で勝てるし、レベル違うと思っとるから、やるんならやるし。」
と述べていました。
未来が夜叉坊について
「やるならいつでもやってもいいし楽勝で勝てる。レベルが違うと思う」確かに夜叉坊ではキツいかもしれない。夜叉坊はバンタム級の方が適正でいいかもしれない。
未来はそれこそフェザー級の強豪外国人と見たいな。世界的評価を上げてほしいね。 pic.twitter.com/GsbWq3KbUl
— エイジ (@ek420doggydogg) January 3, 2020
石原夜叉坊は2019年3月にUFCをリリースされていますので、RIZIN参戦は十分にあり得ます。

でも、未来に対してアンサーないのかよw
ただ、石原夜叉坊は61キロなのでバンタム級になります。
朝倉未来ではなく、
- 朝倉海
- 堀口恭二
- マネルケイプ
の、階級になりますので朝倉未来の対戦相手はベラトールの強豪選手以外はなかなかいませんね。
まとめ
朝倉未来は決して弱い相手とばかり試合をしているわけではありませんでした。
しかし、試合が組まれるタイミングなどが悪く微妙な選手が当てられている印象も受けました。
朝倉未来自身、強い選手と戦いたいと意気込みを見せているので逃げているわけでは無さそうですね。
また、石原夜叉坊との試合も階級の話さえまとまれば、大いに期待できるカードではないでしょうか。
是非、見てみたいですね。
この記事をまとめると、、、
- 朝倉未来は相当強い選手とはまだ試合をしていないが、仮に強い相手と試合を行っても頭が切れるので綿密に戦略をたてて勝ちにこだわる試合をするだろう
- 石原夜叉坊がRIZINを煽るようなコメントをしていたのは朝倉未来に当ててではなかったがいい意味で話題性のあるやり取りがSNS上で繰り広げられているので今後試合をするとなるとかなり盛り上がることが予想される
コメント