ぺえはカリスマアパレル店員から芸能界デビューを果たし、性別は男ですが女装をしており奇抜な容姿で人気を集めています。
化粧やネイルなどしており恋愛対象は男とのことです。

厚化粧のイメージだけどスッピンってどんなの?

https://www.youtube.com/

別人じゃんw
そんなオネエタレントのぺえの書道が話題になっています。
噂では達筆で綺麗と言われていますが実際どうなのか検証していきます。
ぺえの書道が綺麗で八段の持ち主だった?

https://www.instagram.com/
ぺえは実は幼少期の頃に母の勧めで習字を習い始めたのですが、その腕前が凄いと話題になっています。
インスタグラムやツイッターでも作品を披露しており、世間から注目を集めて遂には書道対決などのバラエティ番組にオファーが掛かり、書道家の武田双雲先生にも絶賛されています。
主に得意としている書体が「楷書」でクセのない基本に忠実な文字を書いています。
そして、魅力なのがオカマなのに力強い印象の文字を書くところです。(笑)
そして、2020年1月25日に放送される『TEPPEN』の書道対決に出演が決まっていますが、出演オファーを承諾したときに母から「頑張ってきなさい」というエールを込めて、すずりをプレゼントしてもらったらしいです。

https://www.youtube.com/
母もぺえの書道に対して応援しているようですね。
そして、書道が腕前は8段と公言していました。
男女問わずに、綺麗な文字が書けるのって一生の財産ですよね。
文字は性格も出ますし、逆に性格を読み取ることもできるのでぺえの達筆具合は好印象でした。
では次にぺえの書道作品を集めてみましたので、チェックしていきましょう!
ぺえの書道作品の文字を調査!
ぺえは単に書道が達筆だけでも相当評価が高いですが、作品にしている文章が若者から絶大な人気を誇っており、「なるほど」となるような事を書いているのです。
ではどんどん見ていきましょう!

https://www.instagram.com/

なぜに聖火?w

https://www.instagram.com/

これは『プレバト』というテレビ番組に出演した際に思いを込めて書いたんだって!

https://www.instagram.com/

令和に代わる前の新元号の予想だってw「私の」w

https://www.instagram.com/

体以上の大きさの書道作品もお見事!

https://www.instagram.com/

ポエムも書道に!w

https://www.instagram.com/

詩人の道もあるのでは?w

https://www.instagram.com/

分かる気がするw

https://www.instagram.com/

思いは屈折させず、ストレートにねw

https://www.instagram.com/

もちろんペン字も綺麗!

https://www.instagram.com/

プリクラの文字だって綺麗に書いてるw
そんなぺえさんの書道に対して世間の反応はいかがなるものでしょうか?
見ていきたいと思います。
ぺえの書道の腕前に対して世間の反応は?
世間の反応が気になったので紹介していきます。
ぺえの字が好きすぎる…ほなみも書道部頑張るし https://t.co/lNX7ImPvfk
— 携帯変える。 (@kuroauta) June 26, 2017
ぺえが書道上手くてビックリした… 男女問わず字綺麗な人がすきです。
— あるか (@mokomoko_miaow) June 25, 2017
ぺえの書道うますぎでしょ……!
— 桐香カズ (@kaz_zzz) June 25, 2017
プレバトのぺえが書道の先生やったほうがいいよねw
先生下手すぎるし— ( •̀ᴗ•́ ) (@shiro_20131110) May 18, 2017
ぺえ って人書道8段なのか!すげぇ!一気に高感度上がった←
いいなあ8段…— りうと (@riuton08) February 18, 2017
どれも、ポジティブな反応ばかりで高評価でした。
字が綺麗で損することは絶対ないですもんね。(笑)
まとめ
現代ではデジタル文字が主流となり、「アナログ文字」離れしていますが紙に文字を書くことって大事だなと思いました。
現に、ぺえがポエムを書道の作品としてSNS上にアップしていますが言葉の意味が「スゥー」っと入ってくる感じがしました。
今後もテレビで書道対決や美文字を披露していただきたいですね。
この記事をまとめると、、、
- ぺえは見た目から想像できないほどの達筆の持ち主だった(人は外見じゃない)
- 書道の腕前もさることながら、ポエムにしている意味も若者から指示を集める要因だと言える
コメント